見出し画像

まちを一歩前へ進める。~専門家派遣のご提案~

みなさんこんにちは。「地域の核となる歴史的資源の活用 専門家派遣」事務局です。このnoteでは、観光庁が進めている歴史的資源を活用した観光まちづくりに関する様々な情報を発信しています。
 
みなさんのまちでは、まちの宝である歴史的な建物が眠ったままになっていませんか昔からある町並みが空き家のままになっていたり、ある日突然消えたりしていませんか
 
本記事ではそんなまちのお悩みを解決するべく、観光庁が取り組んでいる支援についてご紹介します。まちに残る建物や町並みを未来に残したい、まちを活性化したいと考えている皆様に是非読んで頂きたいと思います。


1.歴史的資源を活用した観光まちづくりとは

■歴史的資源の保存・活用
現在、国を挙げてまちの宝である歴史的な建物や古くからのまち並み(これらを歴史的資源といいます)の保存に加えて活用を進める取組が推進されています。人口減少やそれに伴う税収の減少などにより、歴史的資源を公共セクターだけで未来へ残していくことが難しくなりつつあるからです
 
具体的には観光庁では、歴史的資源の活用によって地域にキャッシュを創出し、保存に投資するという持続可能な形で歴史的資源を守っていく地域の取組を応援しています。例えば、歴史的資源の文化的価値を維持しながら、地域に眠っている魅力的な資源を飲食店や宿泊施設など核となる観光資源として活用し、地域振興する取組の支援を行っています
 
詳しくは、以下noteをご覧ください。

2.専門家派遣の特徴3つ

歴史的資源を活用した観光まちづくりは可能性に満ち溢れる魅力的な取組である一方で、実現までのハードルが高く、最初の一歩を踏み出すのが難しい取組です。
 
そこでそうしたみなさまの最初の一歩を踏み出すお手伝いとして、歴史的資源を活用した観光まちづくりに知見を持ち実践をしている方を専門家として招聘し、新たに取り組もうとされている地域へのオーダーメイドの伴走支援(専門家派遣)を実施します。
 
専門家派遣の特徴は大きく3つあります。
①   国内でトップクラスの専門家からアドバイスを受けることが出来ます。
専門家は全国で古民家等を活用した宿泊施設を運営している事業者の方文化財級の建築の保存と活用に見識のある学識者の方、「歴史的資源を活用した観光まちづくり」に欠かすことの出来ない資金調達を担当する金融機関の方など、様々な有識者にご参画頂いています。あなたの地域の課題に合わせた専門家を派遣するなどオーダーメイドの支援をします
 
②   無料で支援を受けることが出来ます。
観光庁の支援事業のため、旅費や謝金など専門家派遣に伴う予算をご用意いただく必要はありません。(ただし、先進地域への視察については別途費用をご準備ください。)
なお、改修費等補助金によるサポートはございません
 
③   「歴史的資源(建築物)」の対象は問いません。
今年度は「地域の歴史や文化に深く結びついており、地域住民からも地域のシンボルとして認知されている歴史的資源」(=地域の核となる歴史的資源)を広く支援します。城郭や城下町を活用した取組「城泊」を支援した昨年度と異なり城や城下町以外も支援対象となります。
 
支援対象のイメージの例をお示しします。もちろんこれらに限定するものではありませんので、みなさんが「地域の核」と認識しており、新しい活用方法を検討されているものを幅広く受け付けます。
▶城下町に残る城、武家屋敷
▶地域に古くからある社寺
▶地域を支えた庄屋や名主、実業家の旧宅
▶宿場町に残る本陣、脇本陣
▶古くから地域の産業として根付いた旧工場(産業遺産)
▶明治時代以降等に建設された近代建築
▶戦後有名建築家によって建てられた建築物
など
 
より詳しい内容を知りたい方は、専門家派遣の専用ページをご覧ください。

3.支援の具体例

専門家派遣を受けるメリットとして、支援のイメージをお伝えします。
 
取組を始めてみたいと考えた時、まずは次のようなことが課題として挙がってくるのではないでしょうか。なお次に示す課題は、昨年度までの専門家派遣にて実際に寄せられたご相談です。

■地域で散見される課題
・関連する法制度が複雑で、何から始めたら良いのかわからない
・検討段階で関係者が多く、合意形成を得ることが難しい
・維持する予算もギリギリだから、改修費や運営費を準備できない
・宿泊施設や飲食店として活用する運営事業者が見つからない

【ご相談の例】自治体からのご相談
活用を検討している建築物は、自治体が所有しており住民に大切にされているものの公開活用にとどまっており、今後の活用方法は具体的になっていないことに加え、文化財に指定されていることから、活用のハードルが高いと考えています。
また通過型観光地で地域の観光収入が低いことから、この取組を契機に滞在型観光地へ取り組んでいきたいです。

【専門家のアドバイス例】
・活用の方法によっても改修の内容は変わるため、活用プランを一緒に考えていきましょう。併せて活用が進む先進地域への視察も行い、取組のイメージをつけましょう。
・建物一棟のみの活用で観光客を呼ぶことは難しいので、まちに残るその他の歴史的資源(他の空き家や町並み、農産物・特産物、伝統文化やお祭りなど)とも組み合わせ、まちの歴史や文化を活用した観光まちづくり計画を策定・実行することで、まちづくりのきっかけになります。
・自治体が動くためには自治体の事業として認められ予算を組む必要があることから、まちづくり計画や観光戦略プランを活用しながら働きかけましょう。

実際の支援は、オンラインミーティングや現地視察を通して地域の皆様と歴史的資源の魅力を最大限に引き出した活用について伴走支援で検討していきます
※現地視察のスケジュールや行程は、皆様と相談の上決定します。
 
そして専門家派遣の中で目指すゴールは、事業計画書の作成です。まちづくりを進めるためには、「どのようなまちを目指すのか」「そのためにどんなことに取り組むのか」を考えることが重要です。その取組の設計書が事業計画書です。専門家派遣では、実践者である専門家の目線で事業設計を検討する機会をサポートしたいと考えています。

4.専門家派遣のエントリー方法-確認して欲しい3つのポイント

ここまでで専門家派遣の特徴をご理解いただけたかと思います。現在専門家派遣はみなさんからのご相談(エントリー)を受け付けております。
 
ここからはエントリーの際に確認頂きたいポイントを3つお伝えします。エントリー前にかならずご確認ください
こちらの内容は、エントリーに関する注意事項の資料に記載しております。観光庁のページに記載しておりますのでご覧ください。

■ポイント① エントリーに必要なもの
エントリーで提出頂くものはエントリーシートとエントリー動画の2つです。エントリーシートには、活用を検討している物件の詳細のほか、地域の現状、取組主体/相談主体、専門家に相談したい内容などを項目に沿って記載ください。詳しい書き方として記入例がありますので、そちらを見ながら出来る限り詳しくお書きください。
 
加えて地域の様子や建物の状況など、エントリーシートでは表現しきれないみなさんの思いを把握するため、動画を提出ください。
動画はスマートフォンによる撮影でOK(編集は必要ございません)で、5分程度でお送りください。
 
これらを作成いただき、お申込みフォームからアップロード、お申込みください。お申込みは以下からどうぞ。

エントリー動画作成のポイント

■ポイント② 事前面談を実施します
お申込み頂いた後、事務局より事前面談のご連絡をします。事前面談では、エントリー頂いた内容をより詳しくお聞かせいただくことを目的に実施します。面談はZoomによるオンライン形式で実施します。
 
事前面談では、エントリーのきっかけや、取り組みたい内容、地域の状況についてお伺いします。特に「誰が立ち上げを推進するか」、「ステークホルダー」、「関連する法制度」について伺います。お伺いするポイントは令和2年度及び3年度のナレッジ集に詳しく記載していますので、そちらをご確認ください。

事前面談実施のポイント

■ポイント③ 過去のナレッジ集を確認してください
専門家派遣事業は令和2年度から実施しており、各年度の支援のポイントをナレッジ集にまとめています。ナレッジ集をご覧いただき、地域が抱える課題の解決のヒントがないか参考にしてください。
ナレッジ集は観光庁のホームページにアップロードされています。こちらからご覧ください。

エントリーは10月6日(金)17時必着となっております。お早めにご検討ください!

5.最後に-まちを一歩前に進めるために

いかがでしたでしょうか。専門家派遣では、皆さんの地域を前に一歩進めるお手伝いをいたします。ぜひご検討ください。
 
本記事を読んで専門家派遣や歴史的資源の活用について興味を持った方は、専門家派遣事業 事務局までお問い合わせください。またエントリーの相談も受け付けております。下記問い合わせフォームからお気軽にご相談ください。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeSy-gl38KBBj1iVDaB5Chj6nH464W_bhWtwDZcNzXFIdsfbg/viewform

最後までお読みいただきありがとうございました。


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!